2022.07.01

Vpon Holdings株式会社/Vpon JAPAN株式会社

代表取締役 篠原好孝

Vpon Holdings株式会社/Vpon JAPAN株式会社

Q

現在の仕事に就いた経緯を教えてください。

父がマーケティング会社を営んでおり、無意識ながらその影響は大きく受けたように思います。私も大学でマーケティングを学び、社会を広い視野で見るようになってから、自分で何かを興したいという想いが強くなりました。大学卒業後はルイ・ヴィトンに入社し、国内約60店舗の業務改善に向けてマッキンゼーの皆さんとプロジェクトを立ち上げ、1つ1つの店舗をいかに良くするかということに徹底して向き合いました。その経験とノウハウを活かし、25歳で初めて起業しましたが、社会人経験の浅い若者が経営を行うのは並大抵のことではなく、結果的に会社を休眠させるに至りました。

当時から外資系企業の日本事業開発に携わらせて頂いていたので、20代後半はそちらに専念し、より多くの経験を積んできました。その後、やはり自身で会社を動かしたいという想いを原動力として、弊社Vpon JAPANの設立に至りました。

Q

仕事へのこだわり、
新人時代からどういう仕事観を築いてきたのか

私の好きな言葉で言うと「凡事徹底」です。大きな仕事を成すためには、日々の小さなアクションを愚直に実行し、積み重ねていくことが肝心だと考えています。それがたとえオフィスの掃除などの雑務であっても、1つ1つの行動に対し責任を持つという姿勢こそがクライアントからの信頼に繋がっていくはずです。もう1つ重要なのは、やはりコミュニケーションです。

「コミュニケーション」というと平たい響きですが、「人と人との気のやりとり」と捉えると非常に奥深いものです。仕事とはつまりコミュニケーションの連続ですから、多忙な中でも、挨拶や声掛けといった基礎的なことに配慮し、人と人との関係性を心地よく保つこと、それは常日頃から周知徹底しています。

Q

「幸福」や「幸せ」について、社長ご自身のお考えや、
感じることはありますでしょうか?

幸福と言うと、物質的な豊かさと精神的な豊かさの二通りがあげられると思いますが、後者が満たされたときに、初めて前者を享受できるというのが私の考えです。つまり、人間の幸福に不可欠なのは、やりたい仕事ができているという満足感や、自身の成長が感じられたときの達成感、仕事を通じてチームやお客様に寄与できていると実感できる貢献感なのではないでしょうか。私の「ウェルビーイング経営」の根底にあるのは、まさにこのような思想です。

弊社では、データマーケティング化を通じて、日本の人・モノ・コトおよびカルチャー全般を世界に発信するという仕事を行っており、その手段として、ビッグデータソリューションを用いています。ともすれば、ソリューションを売り、利益を得ることがゴールとなってしまいがちなところを、「世界に向けたクールジャパンの発信」という原点に立ち返り、皆で同じゴールを共有できるように、週例ミーティングなどを利用して意識づけしています。

このように高い視点を維持できていれば、クレームや上司からの叱責といった壁が表れても、成長の機会として前向きに乗り越えられるでしょう。すなわち、ポジティブなマインドで毎日を取り組めることこそが、精神的な豊かさひいては幸福の根本なのだと思います。

Q

最後に、若者へのメッセージをお願いいたします。

20代でどれだけのチャレンジを行ったかが、後の成長に大きく影響することは、私の身をもって断言できます。裏を返せば、チャレンジをしない限りは成功も失敗も、そして成長もありません。ですから「失敗も財産」と捉え、打ちのめされるような経験を20代のうちにたくさん重ねて、深みのある人間になって頂きたいと思います。また、日々自分が使っている言葉を意識することです。

人間は「セルフトーク」という形で、毎日数万回もの思考を繰り返し、その思考はすべて言葉で構成されています。つまり、ネガティブな言葉を使うのか、ポジティブな言葉を使うのかで思考は大きく変わり、それは、行動や性格、習慣、そしてその人の運命にまで影響を及ぼします。すべての原点である言葉を最重要視し、常に目的思考・未来志向な言葉を意識してみてください。