2022.12.16

中嶋商事株式会社

代表取締役 中嶋秀成

中嶋商事株式会社

Q

現在の仕事に就いた経緯を教えてください。

元々、大阪の方で高校の保健体育の教員をやっていました。いざ学校の教員になってみたら思い描いていたものと違い、教員生活に充足を得ることができませんでした。例えば、自分の先輩を見たり上司を見たりしても、自分が理想としていた上司像などとは違うと思ってしまったのです。将来に不安を抱いた私はそこから一念発起し、人生で初めてお金の勉強を始めました。個人事業主として仕事を続けていくのも一つの手段かなと感じていたのです。手始めに鉄や電線、様々な電化製品の買取などを手掛けるうちに、この仕事は面白いなと思い、それで起業したことで現在に至りました。大阪では融資などがうまくいかず、なかなか開業することができなかったのですが、土地が安かった富山県に来て、そこから事業をスタートしたという経緯になります。

Q

仕事へのこだわり、
新人時代からどういう仕事観を築いてきたのか

目の前にいるお客様一人ひとりが求めていることや、それらニーズに対していかに誠実に対応するかということが私のこだわりでもあります。そしてもう一つは、弊社に関わってくれる人たちが、少しでも働きやすい環境や仕事の内容にしていくために、常に物事に対して真摯に向き合っていくということ。何かプラスアルファで一つでもお客様のためにやってあげたいという思いは、起業以来変わっていません。普段の仕事に対する満足度が上がったり、「ありがとう」と感謝を伝えられたら、やはり嬉しいものです。

Q

「幸福」や「幸せ」について、社長ご自身のお考えや、
感じることはありますでしょうか?

まずは自分が楽しみながら働くということです。自分が楽しそうに働いていたら、自分の周りにいる子供たちや、その周りの人たちも楽しませることができるでしょう。自己実現に向けて自分の理想の生活や目標・目的は、一人一人違います。しかし、そこに向かって走り続けられるように、確実にその階段を登って行けるように、環境を整えるのは私の仕事でもあります。だからこそ自分が楽しみ、周りに良い影響を与えるために輝いていかなければいけないと感じています。

Q

今後の目標について教えてください。

現在の分野で事業拡大していくというよりかは、また違った分野で事業を横に広げ、展開していくイメージを持っています。そのためにも自分たちの社員が働きやすい場を作り、働きたいと思ってもらえるような事業を展開していきたい。何かの縁があって出会った人たちが、自分のやりたいことに対して何かしらの関わりを持ち、それが事業になっていけばいいのかなと考えています。私自身もまだ若いので、様々な形で人との関わり方を勉強したいと考えています。

Q

最後に、若者へのメッセージをお願いいたします。

自分に合った仕事をやるというよりは、今ある仕事を最大限に楽しむ努力をしてみてはいかがでしょうか。それができないのであれば手段を変えることも一つの手ではないかなと思います。会社のために生きているわけでもないですし、会社に人生を握られる人生はあまり面白くないでしょう。自分が最大限活躍できる場所は他にもあると思うので、自分の人生、自分でしっかりハンドルを握れるようになっていくべきだと思うのです。たった1度きりの人生ですし、楽しんだもん勝ちです。その中で、生活を守るための手段というのは絶対に大事。自分の能力が高いとか低いとかはあまり関係ありません。自分はこの程度なのだとリミットを決めずに、もっとしっかり学ぶという姿勢を貫いていくことが大事なのではないかと私は思っています。